多摩区は川崎市を構成する7行政区(※)のうちの1つで、川崎市の最北端に位置しています。
※7行政区:川崎区・幸区・中原区・高津区・多摩区・宮前区・麻生区
南には多摩丘陵が広がり、生田緑地は市民の憩いの場となっています。多摩川梨の生産で有名です。
古墳時代、多摩川周辺に古墳築造。
飛鳥時代 、律令制の下、武蔵国橘樹郡・多磨郡・都筑郡設置。
平安時代末期、稲毛三郎重成が「枡形城」(ますがたじょう)に拠点を構え「稲毛領」と呼ばれる(江戸時代まで)。
鎌倉時代初期 、稲毛三郎重成の子・小沢小太郎重政が「小沢城」に拠点を構える。
室町時代、寺尾若狭守が寺尾城を築城。
1690年、「菅村」が多摩郡より橘樹郡に編入。
1725年、稲毛領52ヶ村が御鷹場に。
1791年、多摩川流域で梨の栽培開始。
1875年、「中野島村」が多摩郡より橘樹郡に編入し「生田村」成立。
1889年、町村制により橘樹郡に「向丘村」「稲田村」成立。橘樹郡生田村に「高石村」「金程村」「細山村」編入。
1932年、稲田村が町制施行で「稲田町」に。
1938年、橘樹郡の稲田町、向丘村、生田村が川崎市に編入。
1939年、都筑郡柿生村、岡上村を川崎市へ編入。
1977年、「多摩図書館」新築開館。
1978年、「多摩自然遊歩道」完成
1982年、「麻生区」を分区。
1997年 – 多摩区総合庁舎開庁
1999年、 可動式のゲートを備えた「二ヶ領宿河原堰」完成。
1999年 、生田緑地内に「川崎市岡本太郎美術館」開館。
2001年、 「小田急向ヶ丘遊園モノレール線」廃止 。
2002年、「向ヶ丘遊園」閉園。
2006年、「登戸駅」リニューアル。
2011年、「藤子・F・不二雄ミュージアム」開館
人口:226,020人(2024年4月1日現在)
区の木:梨(ナシ)・花水木(ハナミズキ)
区の花:桃(モモ)・菫(スミレ)
織田 裕二 おだ ゆうじ |
俳優、歌手。BAC CORPORATION所属。 1987年公開の東映映画『湘南爆走族』に、出演者オーディション数万人の参加者の中から選ばれてデビュー。 |
---|---|
鈴木 伸之 すずき のぶゆき |
俳優。劇団EXILEのメンバー。LDH JAPAN所属。 2010年、「VOCAL BATTLE AUDITION 2」に参加し、2次審査で落選。事務所からのスカウトを受け、「第3回劇団EXILEオーディション」に合格。俳優として活動開始。 |
西田 ひかる | 歌手・タレント・女優。株式会社マナセプロダクション所属。本名・衣斐光(えびひかる)。西宮市観光大使。 1973〜1985年(13歳)までカリフォルニア州ロサンゼルスで育った帰国子女。 |
東京多摩地区(三多摩:北多摩・西多摩・南多摩)中心に地域に根差したサービス―インテリア(内装)リフォーム:壁紙クロス張替え・床張替え等―を提供しております。
繁忙期には世田谷区・杉並区・練馬区および神奈川県のエリアへのサービスをご提供できない場合がございます。ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。