高津区は川崎市を構成する7行政区(※)のうちの1つで、川崎市のほぼ中部に位置していて、中部の中心商業地として発展しています。
※7行政区:川崎区・幸区・中原区・高津区・高津区・宮前区・高津区
小田急小田原線・多摩線を軸に東京のベッドタウンとして発展してきました。
江戸時代~、東海道の脇街道として「大山街道」(矢倉沢往還)が整備され、「二子の渡し」や「二子・溝口宿」が江戸から大山阿夫利神社(現伊勢原市)へ向かう参拝者で賑う。
1889(明治22)年、8村(溝口村、二子村、久地村、下作延村、久本村、諏訪河原村、北見方村、坂戸村)が合併して「橘樹郡高津村」成立。7村(千歳村、新作村、子母口村、末長村、久末村、明津村、蟹ヶ谷村)が合併して「同郡橘村」成立。現在の高津区の南西部(橘地区)に。野川村が「宮前村」、上作延村が「向丘村」に編入。
1912(明治45)年、多摩川以南の地域(宇奈根・瀬田の各一部および下野毛のほぼ全域)が編入。以北の地域(久地、二子、諏訪河原の各一部)が離脱。
1925(大正14)年、東京府荏原郡玉川村(現世田谷区)と高津村の間に「二子橋」が架かって「二子の渡し」廃止。
1927(昭和2)年、南武鉄道南武線(現JR南武線)「川崎駅-登戸駅」間が開業し、高津村が川崎市と鉄道で連絡。玉川電気鉄道溝ノ口線(現東急田園都市線)が「二子玉川園駅」から「溝ノ口駅」まで延伸。
1928(昭和3)年、高津村が町制を施行し「高津町」に。
1937(昭和12)年、「高津町」「橘村」が川崎市に編入。
1938(昭和13)年、現在の高津区域の全域が川崎市に編入。
1965(昭和40)年、「第三京浜」開通。
1966(昭和41)年、東急田園都市線「溝の口駅-長津田駅」間が開業。「二子橋」の軌道・道路併用利用が終了し、道路専用橋に。
1972(昭和47)年、高津区発足。(現宮前区の区域を含む)
1977(昭和52)年、東急新玉川線(現東急田園都市線の一部)の開通(渋谷と直結)。
1979(昭和54)年、政令指定都市移行を記念した「川崎市民プラザ」開館。
1982(昭和57)年、区の南西部地域が宮前区へと分区。
1989(平成元)年、「かながわサイエンスパーク」開業。4月に竹やぶで1億円の札束発見(竹やぶ騒動※)。
1997(平成9)年、「溝口駅」北口再開発ビルが開業し、市民館が新装される。高津区役所などの各種公共施設が移転。
※竹やぶ騒動
1989年4月11日に焼き鳥店店主が高津区の竹やぶで1億4500万円の入ったバッグを発見。4月16日には21才のフリーターが9000万円の入った手提げを発見。もっとお金が落ちてないかと探しに来る人が押しかける騒ぎとなりました。その後、持ち主が判明したため、拾い主には謝礼として1割が払われました。
人口: 235,353人(2024年4月1日現在)
区の木:梅(ウメ)
区の花:水仙(スイセン)
岡本 太郎 おかもと たろう |
芸術家。1911(明治44)年2月26日-1996(平成8)年1月7日。代表作は『太陽の塔』(大阪)、壁画『明日の神話』(渋谷駅)など。父は漫画家の岡本一平、母は歌人で小説家の岡本かの子。 1930(昭和5)年-1940(昭和15)年、フランスで過ごす。 |
---|---|
岡本 かの子 おかもと かのこ |
大正-昭和期の小説家・歌人・仏教研究家。本名カノ。東京府東京市赤坂区(現東京都港区)青山南町生まれ。夫は漫画家の岡本一平。岡本太郎は長男。 神奈川県橘樹郡高津村(現川崎市高津区)二子に居を構える大地主、代々幕府や諸藩の御用達を業としていた豪商の「大貫家」の別邸で誕生。 |
大島 さと子 おおしま さとこ |
女優・タレント・司会者。旧芸名・大島智子。 フェリス女学院中学校・高等学校卒業。成城大学卒業。大学在学中に映画『ナイル殺人事件』のイメージ・ガール(「ミス・ナイル」)を務める |
矢田 亜希子 やだ あきこ |
女優・タレント。トヨタオフィス所属。 中学2年生の時、母親と原宿で買い物中にスカウトされて芸能界入り。 |
東京多摩地区(三多摩:北多摩・西多摩・南多摩)中心に地域に根差したサービス―インテリア(内装)リフォーム:壁紙クロス張替え・床張替え等―を提供しております。
繁忙期には世田谷区・杉並区・練馬区および神奈川県のエリアへのサービスをご提供できない場合がございます。ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。