最近人気のフロアタイルは、PVC(ポリ塩化ビニル)素材で、木材や石などの 見た目や質感をリアルに表現したタイル状の床材です。
使われている素材の名前をとって、「塩ビタイル」と呼ばれることもあります。
フロアタイルの表面には、素材感をリアルに表現した凹凸加工(エンボス加工)が 施されており、豊富な色柄から選べるのも人気の理由です。
フロアタイルは、木材や石などの 見た目や質感をリアルに表現しています。
例えば、木目のような見た目で、まるでフローリングのようなフロアタイルはフローリングより安価です。
1.豊富なデザイン
好みにピッタリ合った床のデザインを選ぶことが、居心地の良い空間を作るコツです。フロアタイルは豊富なデザインのバリエーションがあるので、イメージ通りの柄がきっと見つかります。
2.本物さながらのリアルな質感
フロアタイルには、木目や石目をリアルに再現した凹凸加工(エンボス加工)が施されており、本物と見間違うほどの質感です。素材の繊細な凹凸や陰影を表現したテクスチャーが、空間の印象をぐっと引き立ててくれます。
3.丈夫でキズに強い!
店舗等、土足でも使えるほど耐久性に優れています。少々の衝撃や摩擦ではキズがつきにくく、日常生活の中でも安心してお使いいただけます。
4.気軽にお手入れできる!
天日常生活においてどうしても避けられない汚れの問題。フロアタイルなら、拭き掃除などで気軽にお手入れができるため、キッチンや水まわり・玄関など、汚れが気になるところにもオススメです。
5.優れたコストパフォーマンス
フロアタイルなら、低価格でクオリティの高い、理想の空間を作り上げることができます。
フロアタイルはデザインが豊富で、フローリングのような木目調の質感のものや、大理石のように高級感のあるもの、光沢や艶があるメタル調・レザー調、テラコッタタイルのようなタイル調、 アンティーク調・ビンテージ調、和調・畳調、また、自然にはないオリジナルなデザインのプリントも可能です。
フローリングのような木目調
フロアタイルで一番人気があるのは木目調で、家族が集うリビングなどに最適です。
アッシュ・オーク・パイン・メイプル・ウォルナット・杉などのナチュラルなものから、 ヴィンテージ調・ アンティーク調の木目柄まで、多種多様です。
大理石などの石目調
高級感が漂う石目調も根強い人気があります。
店舗・高級マンション等のフロアに最適です。
色調によってイメージが大きく変わります。例えば、ブラック・ブラウン系の大理石柄は重厚感を醸し出し、ホワイト系の大理石柄にすると、ソフトで爽やかな感じになります。
レンガ・ タイル調
レンガ・タイルには独特の味わいがあって、人をホッとさせてくれます。
「テラコッタ タイル柄」は特に人気があります。
南ヨーロッパ風インテリアに最適です。植物との相性も良く、カフェ風インテリアにも向いています。
メタル調・レザー調
リアルな金属感が表現されたメタル調。
重厚感とカッコ良さを兼ね備えたイメージのインテリアになります
クロコダイル柄などのレザー。
艶があり、高級感・重厚感のあるイメージのインテリアになります。
張り替えの時期
フロアタイルの寿命は10年くらいです。10年経ってもそれほど痛んでいない場合は、痛んでいるピースを張り替えるだけでも良いかもしれません。
張り替えの費用
フロアタイルの単価によりますけれど、6~8畳では10万前後になります。重ね張りした場合は2割ほど安くなります。
同じ空間でも、床材に木目柄を選ぶのと、石目柄を選ぶのとでは印象がガラッと変わります。
フロアタイルの豊富なデザインの中からそれぞれの空間でおすすめのフロアタイルをご紹介。
節や割れがありながら優しい質感を香らせる木目柄
家具もふくめてほどよいグレイッシュカラーでまとめることで、空間全体が落ち着いた雰囲気に仕上がります。
家具は丸みがあるものを選んで、ランプや小花でパステルピンクを差し色に、フェミニンさを追加します。
キッチンにはモルタル柄、リビングには木目柄
ちらもドライな質感なので貼り分けには好相性です。キッチンに耐水性や耐久性に優れるフロアタイルを敷けば、掃除で汚れを落とすのが簡単です。
また、塩ビ素材なので足がヒヤッとしません。
無機質でかっこいいリビングにしたい!
フロアタイルなら簡単にその願いが叶います。
モルタル柄のフロアタイルを敷けば、クールな印象のお部屋に早変わり!
よくある木目柄とはひと味違ったモダンなリビングを演出。
ナチュラルで温かみがある空間に
床材は淡く優しい雰囲気ながらもピリッと黒いラインが入ったバーチ柄を用いて。
LDK全体に敷くことでベーシックすぎず、ほどよくリズム感が生まれるのも魅力です。
家具も同テイストの木で統一すれば、ナチュラルで温かみがある空間に仕上がります。
キッチンにベーシックなモルタル柄のフロアタイル
609.6mm角の大判サイズのフロアタイルなら、目地が少なく、空間を広く見せることができます。
キッチンの奥のパントリーも同じフロアタイルで統一されています。
扉を閉めればさらにスッキリ!
空間に合わせて貼り分ける
キッチンには方向性がなく使いやすい石目柄のフロアタイル。
リビングにはゆったりとした板目が特長のオーク柄のフロアタイル。
豊富なデザインバリエーションがあるフロアタイルなら、お好みの組み合わせを見つけられるはずです。
オーク柄で広々とした空間に
無垢を感じる、大胆な白太や節がリアルなオーク柄を、キッチンからリビングまで敷き詰めた広々とした空間。
長めのタイルサイズはより一層ナチュラルな雰囲気を醸し出し、爽やかさや温かみが漂います。
ステンレスのシンクも空間のアクセントになります。
シックな中にも遊び心のある空間に
汚れに強くタフなフロアタイルは、水滴などが飛びやすい洗面所でも大活躍。
アクセントカラーの壁面に落ち着いたテラゾー柄のフロアタイルを組み合わせれば、シックな中にも遊び心のある空間になります。
可愛すぎないテラゾーなら挑戦しやすく、汚れが目立ちにくいというメリットも!
トイレをしっとり落ち着いた空間に
ヘキサゴンのタイルは憧れるけど個性的でハードルが高い…
そんな方は、まずトイレや洗面など狭いスペースなら取り入れやすいです。
ほどよいムラ感のスタッコ柄で、トイレをしっとり落ち着いた空間に。ブラックのアイテムを使えば空間が締まりスタイリッシュになります。
温かみと清潔感が共存する空間に
洗面スペースには石目柄と思いがちですが、実はスッキリした木目柄も温かみがあってオススメです。
リビングと同素材で合わせれば家全体に統一感が生まれます。
また、小物をウッドの色彩と合わせたり、扉や引き出しに無地を選ぶと空間が上手にまとまります。
広々とした印象に
フロアタイルは、土足エリアの商業施設などでも使われるタフな床材なので玄関にもおすすめです。
609.6mm角の大判タイルを使えば広々とした印象になります。
大胆なムラ感のモルタル柄と、あえて小さめの木目のヘリンボーンをあわせて、少し個性的な玄関を演出。
カジュアルな印象に
オープンな玄関クロークは、外出時や玄関周りで使用するものをまとめてスッキリと収納できます。
扉がない分、モノの出し入れが楽なのもポイント。
ラフなコンクリート柄とオーク柄の組み合わせは、カジュアルな印象の玄関におすすめです。
流れが生まれてキレイ目な印象に
リビングとひと続きの空間に、土間を取り入れる住まいも増えてきています。
子どもの遊び場や趣味を楽しむさまざまなスペースとして使えて、その時々のライフスタイルに合わせてフレキシブルに楽しめるのも、土間の魅力のひとつ。
土間部分に長方形のフロアタイルを使うことで、すっきりとした流れが生まれてキレイ目な印象になります。
1849年(嘉永年間)に襖・屏風・障子を設える表具師として「山月堂」の暖簾を掲げたことに始まるサンゲツは、1953年の設立以来、トータルインテリア商品の開発・ 販売をしています。
リリカラは、1907年(明治40年) 荒物雑貨商山吉商店として創業。1949年(昭和24年)設立 。 壁材・床材などトータルインテリア商品の企画・開発・販売( インテリア事業 )。施設などの空間、オフィス空間の設計、施工、プロジェクト管理( スペース ソリューション事業 )。2016年、 リノベーション事業を発足。
リリカラのLY TILE(エルワイタイル)デザイン性と機能性を兼ね備えた「 複層ビニル床タイル」です。商業施設から住宅物件まで豊富なデザイン。コストパフォーマンスに優れた住宅用ビニル床タイル「エルワイタイルホーム」。耐汚染性に優れた新商品の「メラミンタイル」は、ワックス不要でメンテナンスも簡単です。
メラミンタイル MELAMINE TILE
「メラミンタイル」はメラミン化粧板の耐久性・ビニル床タイルの施工性と経済性を兼ね備えた全く新しい床タイルです。
高圧メラミン化粧層は強度、耐久性に優れ、汚れがつきにくく、落としやすいいため、カウンター・テーブル天板・キッチンパネルの表面層に最適です。
東リは1919年の創立以来、「プラスαの価値」を追及し続けています。
世界に先駆けて発売された矩形タ独自性の高い製品が「グッドデザイン賞」を 受賞しています。イルカーペット「VARYシリーズ」や日本人の美意識である粋が表現された「ソコイタリ」「ソコイタリ グランドエアー」など。独自性の高い製品が「グッドデザイン賞」を 受賞しています。
ロイヤルストーン・ロイヤルウッド
ロイヤルウッドは「ナチュラルトーン」が大人気です。天然木や天然石はふたつとして同じものはありません。その天然の色や柄の抑揚をなるべく再現し、大切にしたデザインがナチュラルトーンです。1品番で貼るだけで自然な抑揚を表現できます。
ルミナスシリーズにストーン柄が登場。本物を超える輝きです。3mmの厚みの中で天然石が持つ繊細な結晶感が表現されています。
ロイヤルストーン・ロイヤルウッドの色柄から様々な機能を持たせた商品への特注対応あり。
※HP掲載の壁紙が廃番になってしまう場合がございます。
※廃番商品の在庫につきましては各メーカーにお問い合わせください。
東京多摩地区(三多摩:北多摩・西多摩・南多摩)中心に地域に根差したサービス―インテリア(内装)リフォーム:壁紙クロス張替え・床張替え等―を提供しております。
繁忙期には世田谷区・杉並区・練馬区および神奈川県のエリアへのサービスをご提供できない場合がございます。ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。