東京 壁紙クロス張替え フロア張替え 原状回復 インテリアリフォーム 内装工事 リノベーション カーペット オーダーカーテン ブラインド―東京・埼玉・神奈川―三多摩

クッションフロア
クッションフロア
HOME > フロア張替え > クッションフロア
フロアタイル|Froor Tile

クッションフロア|Cushion Frooring

クッションフロアとは

フロアタイルとは

クッションフロアは発泡層がある(クッション性がある)、やわらかい質感のビニル床シートです。

お手入れが簡単で取り入れやすいのが特長で、機能もデザインも豊富です。

木目調・石目調などデザインがあり、更に消臭機能をもつクッションフロアもあります。

クッション性が高く関節への衝撃を減らすことができます。また表面の凹凸により滑りにくくなっているため、水廻りや子供部屋などに最適な床材です。

クッションフロアのメリット

クッションフロアのメリット

1.お手入れが簡単!

耐水性に優れ、メンテナンスも簡単です。シート形状で継ぎ目が少ないので、水廻りにも適しています。。

2.デザインが豊富!

石や木、タイル調などバリエーションが豊富です。デザインの自由度が高いので、目指したいインテリアテイストに合うものがきっと見つかるでしょう。

3.優れたコストパフォーマンス!

他の床材に比べ、リーズナブルな価格設定です。施工がしやすく、新築だけでなくリフォームにも適しています。

4.機能性バツグン!

機能性にも優れ、さまざまな生活シーンで幅広く使えます。

クッションフロアのデザイン

クッションフロアはデザインが豊富で、石目調(STONE)、フローリングのような木目調の質感のもの(WOOD)、シンプルなデザイン(PLANE&PATTERN)、ウィリアム・モリスのデザインに着想を得たシリーズもあります。

ストーン|モルタルから大理石まで

STONE | ストーン

スタイリッシュな石目調は根強い人気があり、モルタルから大理石まで各種そろっています。

石目の床面は木目に比べて高級感が出てシャープな印象になります。個性を求めて石目柄を選ぶのもおすすめです。クール感なダイニングキッチン・トイレ等に最適です。

STONEには、大理石・モルタル・タイル・ハニカムコンク・サンドストーン・カフェストーン・スレーヌ・テラコッタ・コレマンティーナ・エンぺラドール・オニックス・タソス・ルチコーゾ・ビアンコ・ネロマルキーナ・ライムストーン・モザイクなどがあり、種類が豊富です。

色調によってイメージが大きく変わります。例えば、白っぽい色は明るい感じになり、グレー系は落ちついた感じになります。また、同系多色の石松模様にするとモダンな感じになります。

ウッド

WOOD | ウッド

クッションフロアで一番人気があるのはやはり木目調です。豊富な種類、こだわりの質感。ナチュラルな感じのフロアはホット和ませてくれます。

ベーシックなオーク柄、洗練された木目柄のチェスナット、個性的なヘリンボーン。 

その他、アッシュ・フレンチヘリン・・ノースペカン・ボタニカルチーク・キャラメイプル・エレトビーチ・メイプル・スノームヒッコリー・シシリーウッド・ティネオ・クラフトウッド・ウォルナット・チェリー・マホガニー・コルクなどがあり、多種多様で非常に豊富です。

プレーン&パターン

PLAIN & PATTERN | プレーン&パターン

使いやすい無地から、遊び心のある柄まで、お好みに合わせて選べます。

タイルには独特の味わいがあります。 タイル柄の床面は個性が生まれますので、印象的な空間づくりにおすすめです。空間の広さによって見え方が違ってきます。 

安定感のあるカランドリー、水回りにおすすめのコラーリタイル、レトロで可愛いタイル柄のレトリシア。

その他、サーラモルタル、ソフィア、ストライプチェック、イレーネ、シエロ、マイア、グレタフローラ、ファブリ、マーリ、ジオタイル、マノアビーチ、ヘキサフルール、ビイス、フレンチアンティークタイル、モロッカンタイルなどがあります。

機能性クッションフロア

遮音フロア遮音フロア

遮音フロア

気になる階下への騒音をやわらげてくれます。

1.生活音を軽減
2.9mm厚のウレタン発泡層が音の伝わりを軽減します。
※床材の遮音性はLL値が小さいほど階下に響く音が緩和され、遮音性が高い目安となります。

2.衝撃を緩和
クッション性があり、衝撃吸収性に優れています。
※床材の衝撃吸収性はG値が小さいほど衝撃が小さく、衝撃吸収性が高い目安となります。

衝撃吸収フロア

衝撃吸収フロア

 転倒時の衝撃を 緩和してくれます。

クッション性があり、衝撃吸収性に優れています。

※床材の衝撃吸収性はG値が小さいほど衝撃が小さく、衝撃吸収性が高い目安となります。

クッションフロアの張り替えについて

張り替えの時期

クッションフロアの寿命は10年くらいです。 傷・変色・汚れ・剥がれなどが目立ってきた時が張替え時期です。

張り替えの費用

クッションフロアの種類(機能・用途等)により単価が異なります。住宅用が一番安く、1mあたり約1,000〜2,000円ぐらいです。店舗用、ペット用はもう少し高くなります。

CMフロア

CMフロア

厚めのクッションフロアで、玄関など土足使用もOKです。

  • ドレンテタイル
    ドレンテタイル
  • ランダムタイル
    ランダムタイル
  • ディムモルタル
    ディムモルタル
  • ドモルタルウッド・タイル
    モルタルウッド・タイル

HERAOBONY|ヘラルボニー

ヘラルボニーのクッションフロア

豊かな感性で作品を発信する「ヘラルボニー」のクッションフロア

HERAOBONYは「異彩を 放て」をミッションに、福祉を起点とした新たな文化の創造を目指すアートエージェンシーです。

カラフルな水彩の風合いと格子状に入った鉛筆のラインが特徴のデザイン。

 枠にとらわれない、自由な発想から生まれたアートは暮らしに彩りを与えてくれます。

CMフロア

MORRIS CHRONICLES

MORRIS CHRONICLESのクッションフロア

MORRIS CHRONICLESのクッションフロア

“MORRIS CHRONICLES”には、1864年から1912年にかけてつくられた、自然を賛美するデザインが収められています。

モリスのデザインが持つ世界観やストーリーを大切に、Morris & Co.と、サンゲツの心躍る新たな物語として誕生したコレクションです。

「役に立たないものや、美しいと思わないものを家に置いてはならない 」

ウイリアム・モリスが、交友のあった友人たちとともに1861年に設立した「モリス・マーシャル・フォークナー商会」は、美しさと実用性を兼ね備えた装飾芸術をコンセプトとしていました。1875年にモリスは、彼自身の室内装飾に対する思索を深め、現在も知られているモリス商会(Morris & Co.)を創設。

芸術家としての手、先駆者としての心。そのどちらをも併せ持つモリスの哲学は、彼が創造したデザインを通じて、160年以上もの間、受け継がれています。

  • Net Ceiling|ネットシーリング
    Net Ceiling|ネットシーリング
    ウィリアム・モリスによって1895年に作られた
    天井向けのデザインのひとつ。
    中世の職人のシンプルかつ連続的な形状を作り出す
    作業工程から着想を得た
    モリスとしてはめずらしい幾何学的なデザイン。
  • Pure Scroll|ピュアスクロール
    Pure Scroll|ピュアスクロール
    1868年頃に作られたデザイン
    「ダイアパー」をアレンジし、
    落ち着いた色合いの格子柄を作り出しました。
    このシンプルながらもクラシカルなデザインは
    スマートで現代的な雰囲気を醸し出しています。
  • Oak Parquet|オークパーケット
    Oak Parquet|オークパーケット
    伝統的な寄木張りのフローリングから
    着想を得たデザイン。
    温かみのある手触りのよい木造りの床は
    イギリスのアーツ・アンド・クラフツ様式の
    家の定番として使用されていました。
  • Nostal Oak|ノスタルオーク
    Nostal Oak|ノスタルオーク
    美しくバリエーションに富んだ
    木目のディテールを持つこのデザインは
    16世紀のイギリスのカントリーハウスで見られるような
    歴史的な木工品のナチュラルな質感を
    表現しています。
クッションフロアのメーカー

クッションフロアのメーカー

サンゲツ

1849年(嘉永年間)に襖・屏風・障子を設える表具師として「山月堂」の暖簾を掲げたことに始まるサンゲツは、1953年の設立以来、トータルインテリア商品の開発・ 販売をしています。

サンゲツのHフロア

Hフロア

サンゲツの「 Hフロア 」は、住宅や店舗用・ペット対応など幅広い用途に対応するクッションフロアの総合見本帳です。 「2022-2024 Hフロア」はトレンドをおさえたカラー展開で、柄やエンボスにもこだわった159柄296点のラインアップです。

サンゲツのクッションフロアのカタログはこちら

リリカラ

リリカラは、1907年(明治40年) 荒物雑貨商山吉商店として創業。1949年(昭和24年)設立 。 壁材・床材などトータルインテリア商品の企画・開発・販売( インテリア事業 )。施設などの空間、オフィス空間の設計、施工、プロジェクト管理( スペース ソリューション事業 )。2016年、 リノベーション事業を発足。

リリカラのクッションフロア

リリカラのクッションフロア

リリカラの「クッションフロア」は、キッチンや洗面所などの水廻りや、賃貸住宅など様々なスペースにお使いいただけるクッションフロアのカタログです。全点抗菌・防カビ・耐次亜塩素酸仕様で安心で清潔な空間を実現します。トレンドを踏まえたデザインからスタンダードなデザインまで多彩なラインナップです

リリカラのクッションフロアのカタログはこちら

東リ

東リは1919年の創立以来、「プラスαの価値」を追及し続けています。世界に先駆けて発売された矩形タイルカーペット「VARYシリーズ」や日本人の美意識である粋が表現された「ソコイタリ」「ソコイタリ グランドエアー」など。独自性の高い製品が「グッドデザイン賞」を 受賞しています。

東リのシートコレクション

シートコレクション

東リの「シートコレクション」はデザインと機能性が豊富なビニル床シートやクッションフロアを収録した総合見本帳です。

東リのクッションフロアのカタログはこちら

クッションフロアのカタログについて

クッションフロアのカタログについて

※HP掲載の壁紙が廃番になってしまう場合がございます。
※廃番商品の在庫につきましては各メーカーにお問い合わせください。


壁紙クロス張替え・内装リフォームはインテリアVANにお任せください!
お問い合わせはこちらから
ご相談・お見積無料です!
お気軽にお問い合わせください。

サービス提供エリア

サービス提供エリア イメージが像【東京都】
三鷹市 武蔵野市 調布市 東村山市 小平市 西東京市 東久留米市 清瀬市
立川市 国分寺市 小金井市 東大和市 武蔵村山市 羽村市 瑞穂町 八王子市
国立市 日野市 府中市 多摩市 稲城市 狛江市 昭島市 福生市 町田市 
あきる野市 青梅市 日の出町 世田谷区 杉並区 練馬区
【埼玉県】
所沢市 入間市 狭山市 新座市 朝霞市 志木市 和光市 
ふじみ野市 富士見市 三芳町 川越市 日高市 飯能市など
【神奈川県】
川崎市:多摩区麻生区高津区など

東京多摩地区(三多摩:北多摩・西多摩・南多摩)中心に地域に根差したサービス―インテリア(内装)リフォーム:壁紙クロス張替え・床張替え等―を提供しております。

繁忙期には世田谷区・杉並区・練馬区および神奈川県のエリアへのサービスをご提供できない場合がございます。ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。