青梅市は多摩地域北西部に位置し、東京都の市町村※では4番目に面積が広い市です。
※島嶼部(とうしょぶ)は除く。
東京都西部の西多摩地域最大の市で立川市・八王子市・多摩市と共に東京多摩地域の業務核都市※の1つです。
青梅街道の宿場町として発達しました。その後、鉄道の青梅線※が開通。
古くから綿織物が盛んで、青梅縞・青梅綿として知られています。
第二次世界大戦前まで夜具地(やぐじ)※を多産。山間部では林業が盛んです。
昭和40年代、市域東部に三ッ原工業団地が造成されました。
1967年に始まった青梅マラソン※は約15,000人が参加するマラソン大会となっています。
※業務核都市
東京圏における超過密問題の解決を目的として、一極依存型の回避を目的に業務機能を柱とする諸機能の適正配置の受け皿となるべき都市として指定。第四次全国総合開発計画を受け、多極分散型国土形成促進法(1988年制定)において制度化。国土交通省所管。
※青梅線
立川市の立川駅~西多摩郡奥多摩町の奥多摩駅を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(幹線)
1.青梅鉄道
・1894(明治27)年 青梅鉄道 立川 – 青梅間(11M40C≒18.51km)開業
(拝島駅・福生駅・羽村駅・小作駅・青梅駅)
2.青梅電気鉄道
・1929(昭和4)年 「青梅電気鉄道」に社名変更。二俣尾駅 – 御嶽駅間が延伸開業。
・1931(昭和6)年 貨物駅として西立川駅開業。
・1935(昭和10)年 立川駅 – 上古新田駅間廃止。
・1938(昭和13)年 昭和前仮駅開業。
・1942(昭和17)年 東中神停留場開業。
・1943(昭和18)年 牛浜仮停留場開業。
3.青梅線
・1944(昭和19)年 青梅電気鉄道・奥多摩電気鉄道(未成)の鉄道線が国有化され青梅線に。停留場・仮停留場が「駅」に変更。御嶽駅 – 氷川駅間が延伸開業し全通。
・1947(昭和22)年 三田村駅が「石神前駅」に改称
・1959(昭和34)年 昭和前駅が「昭島駅」に改称。
・1971(昭和46)年 氷川駅が「奥多摩駅」に改称。全線に列車集中制御装置 (CTC) 導入。
※青梅夜具地(おうめやぐじ)
「夜具地」は布団地のことで、「青梅夜具地」とは大正末期~平成11年頃まで青梅で織られていた布団地などの木綿織物のことです。青梅夜具地は昭和20年代の最盛期には、全国シェア60~80%を占めるほどの一大産業でした。
人口:130,422人(2024年4月1日現在)
市の木:杉(スギ)
市の花:梅(ウメ)
市の鳥:鶯(ウグイス)
花井 幸子 はない ゆきこ |
ファッションデザイナー・ファッションイラストレーター・写真家。 |
---|---|
篠原 ともえ しのはら ともえ |
女優・歌手・タレント・ナレーター・ファッションデザイナー・テキスタイルデザイナー・イラストレーター・音楽プロデューサー。 |
上念 司 じょうねん つかさ |
経済評論家・経営者。フランチャイズファイトフィットジム「トイカツ道場」オーナー。 |
西川 京子 にしかわ きょうこ |
政治活動家。自由民主党所属の元衆議院議員(4期)。自由民主党福岡県支部連合会顧問。 |
東京多摩地区(三多摩:北多摩・西多摩・南多摩)中心に地域に根差したサービス―インテリア(内装)リフォーム:壁紙クロス張替え・床張替え等―を提供しております。
繁忙期には世田谷区・杉並区・練馬区および神奈川県のエリアへのサービスをご提供できない場合がございます。ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。