
安全性の高いエバール®フィルムがラミネート(無機銀系抗菌剤使用)されていて、大腸菌・黄色ブドウ球菌・MRSAなどの増殖を抑制してくれます。
水拭きや中性洗剤を使用して汚れを拭き取ることができます。 また、耐薬品性や抗菌性にも優れており、清潔な環境をキープします。
一般塩化ビニル壁紙では落ちにくい油汚れやタバコのヤニ汚れも水拭きや中性洗剤を使って落とすことができ、耐薬品性にも優れています。
※エバール®フィルムは、主に食品包装に利用されているほど安全性の高いフィルムです。
※日常の汚れは、固く絞ったスポンジや布で水拭きしてください。落ちにくい場合は中性洗剤やアルコール(消毒用)が効果的です。
※壁紙の表面に洗剤が残ると変色の原因になりますので、きれいな水で拭き取ってください。
エバール®フィルムが臭気成分をバリアして、壁紙へのにおいの吸着を防ぎます。壁紙に臭気が染みつきにくく、においの再放散も抑えてくれます。
トイレだけでなくダイニングやキッチンにもおすすめです!
換気をすることで、食事などのにおいがお部屋にこもるのを防ぐことができます。
表面強度に優れたエバール®フィルムを壁紙表面にラミネート。物がぶつかった時に起こりやすいキズ・剥がれを防ぎます。
壁の美観維持にもおすすめです!
各種汚染物質に対する24時間後の汚れ防止性能を評価
[試験方法]
壁紙工業会規定 汚れ防止壁紙性能試験に準じ、汚染物質についてはサンゲツ基準による。
[評価基準]
JISL0805に定める汚染用グレースケールを用い、汚染度合いを評価する。
◎:5級 汚れが残らない
◯:4級 ほとんど汚れが残らない
△:3級 やや汚れが残る
×:2級 かなり汚れが残る
××:1級 汚れが濃く残る
各種薬品に対する24時間後の耐薬品性能を評価
[試験方法]
JIS K 6902Bに準じ、汚染物質についてはサンゲツ基準。
[評価基準]
色相変化および状態変化により総合評価を行う。
色相変化 : JIS L 0805に定める汚染用グレースケールを用い、
汚染度合いを評価する。
状態変化 : 目視により外観の状態変化を評価する。
◎:変化なし
◯:軽微な変化
△:変化あり
×:明らかな変化
※色や柄によって試験結果は異なります。
規定値である[<0.63]の性能を有しています。
[試験方法]
壁紙工業会規定 抗菌性能試験に準ずる。
※試験結果は測定値であり、保証値ではありません。
[試験方法]
壁紙表面にクレヨンで書き込み、
エタノールを用いて拭き取りが行われた。
■リフォームにおススメ
下地の凹凸をカバーする厚みと表面強度を備えています。
■エバール®フィルムのバリア機能
汚れや臭気をバリアするのでお手入れが簡単!
また、耐薬品性と抗菌性に優れ清潔さをキープできます。
フィルム汚れ防止壁紙が掲載されているサンゲツのカタログ
Reserve1000 / FINE1000
※HP掲載の壁紙が廃番になってしまう場合がございます。
※廃番商品の在庫につきましては各メーカーにお問い合わせください。
東京多摩地区(三多摩:北多摩・西多摩・南多摩)中心に地域に根差したサービス―インテリア(内装)リフォーム:壁紙クロス張替え・床張替え等―を提供しております。
繁忙期には世田谷区・杉並区・練馬区および神奈川県のエリアへのサービスをご提供できない場合がございます。ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。